こんにちわ。フォレです。
日々こちらのブログに、ダイエットを頑張っている方にとって役立つであろう『ダイエットに関する知識』を更新しているのですが、今回は皆さんにとって特に大事な記事を1回まとめてみようと思います。
ダイエットの食事方法、トレーニングはコレを見ろ!

ダイエットに必要な知識、ちょっとしたコツなどは山のようにあります。
なのでこれからもドンドンそれをお伝えしていこうと思うのですが、かなり記事数が溜まってきているので1回ここでまとめちゃいますね!
『食事』『トレーニング』の2つの要素に分けて、今までの中で特に覚えておいてほしい、そして実践してほしい記事をご紹介して行きます。
ひとまず今回ご紹介する記事だけ読んでいただければ、皆さんのダイエットは大きく前進するはずです。
お時間がある時に、ぜひ目を通してください。
『食事』に関する大事な記事まとめ

【ダイエットの食事】5つの簡単チェックリスト【これで痩せます】
ダイエットをする際の食事のベース作りになるものをご紹介しています。
基本的な『ダイエット中の食事』が理解できていると、スムーズに食材をチョイスできます。
もし、このベースとなるダイエット食で痩せなかったり、違う方向性に進みたくなった時には、減量食やバルクアップ食にシフトチェンジすることもできます!
まずはベースとなるダイエット食がとても大事です!
最初に食事の土台を作りましょう!
【簡単】食べても太りづらい食材リスト【ダイエット推奨食材】
ダイエットで痩せる為には『食事が大事』。
『でも何を食べたらいいかわからない。』
そういった方も多いことでしょう。
この記事では、食べても太りづらい『ダイエット推奨食材』を一挙にまとめて簡単にリストアップしてご紹介しています!
【GI値リスト】痩せるには、カロリー計算必要なし!
ダイエットにおいて『カロリー』というのを多くの方が気にされると思います。
もちろん気にしないよりも気にした方が良いのですが、細かくカロリー計算をして摂取を管理するのは大変です。
むしろカロリー計算が「めんどくさいからやりたくない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事ではダイエットに大事な『G1値について』解説しています!
PFCバランスの計算方法【バルクアップ時と減量時の方法も解説】
『PFCバランス』というのを聞いたことがありますか?
『ダイエットには食事が大切』と耳にタコができるぐらい聞いたことがあると思いますが、
初心者の方だと、具体的な摂取量などがわからず途方に暮れてしまうこともあるかと思います。
そこで、ダイエットする際、簡単に目安となる摂取量を出せてしまう計算式が『PFCバランス』です。
この記事では『PFCバランスについて』、そして『状況に合わせたPFCバランス』を解説していきます。
『トレーニング』に関する大事な記事まとめ

【有酸素運動or筋トレ】ダイエットに効果的なのはどっち?【行う順番も解説】
ダイエットを始めるぞ!と決意したはいいが、ランニングをすべきなのか、筋トレをすべきなのか。どういったトレーニングをしたらいいかわからない。
そういった方も多いのではないでしょうか?
この記事では初心者の方の多くが迷われる『有酸素運動と筋トレどちらがダイエットに効果的か?』を徹底解説していきたいと思います。
筋肉痛とトレーニングの関係性【結論:関係ありません】
筋トレ実践者の方は『筋肉痛』を体感したことがありますよね!
筋肉痛があると『やったなぁ』と満足感があります。
ですが逆に考えていくと筋肉痛が起こらないと『トレーニングの効果がないんじゃないか?』って不安になってしまうこともあります。
この記事では、不安を解決する『筋肉痛に関する』疑問を解説しています!
筋肉がなかなかつかない人の3つの共通点
努力をしているのに結果が出ないというのは本当に苦しいですよね。
『努力をしているのにも関わらず結果が出ない』
もし貴方が今悩んでいるようならぜひこの記事を読んでください。
筋肉をつけたい貴方を救えると思います。
この記事では『トレーニングをしても中々筋肉がつかない人の3つの共通点』をお話しします!
まとめ
今回リストアップした記事は万人共通してお伝えした内容の記事をご紹介しました!
フォレブログでは様々な状況の方の悩みを解決すべく日々色々な記事をアップしています。
まずは今回ご紹介した記事に目を通していただいて、そこからご自身の悩みを解決できる記事を探してみてください!
これからも皆さんのダイエットを応援していきます!
頑張りましょう!