こんにちわ。フォレです。
ダイエットの成功の鍵は食欲のコントロールが握っている。
皆さんも理解してますし、体感してる方もいるのでは?
ダイエットが失敗するときは『食欲が乱れて余計なものを食べてしまう』、それによって失敗するケースがほとんどです。
ダイエット中どうしても食べてしまう方はまず『食欲を抑える鍵』をしっかり勉強してみましょう!
食欲が乱れる3つの原因

まずは科学的に食欲が乱れる理由を分析していきます。
しっかりと理由を理解して、対策を考えましょう!
(後半では対策も説明します!)
1.糖依存
『糖』というのは依存を招く恐れがあります。(一説によれば麻薬並みのレベルがあるといわれています)
ここで勘違いしてはいけないのが、
『糖質依存』と『糖類依存』は別物です。

糖類が糖依存を招きます。
『炭水化物依存症』というよりかは『糖類依存』といったほうが正しいでしょう。
『炭水化物』というのは『食物繊維』と『糖類』があり、最終的には『炭水化物』も消化されて糖類にまで分解されてから吸収されていきます。
それを、
『炭水化物として身体に入れるか』or『糖類そのまま入れるのか』
この違いは大きな問題です。
身体の反応が大きく変わります。
貴方にも経験があるかと思いますが、疲れた時や食欲が乱れた時に欲しくなるのは、『炭水化物』じゃなくて『糖類』なのではないでしょうか?
つまりチョコとか飴とかお菓子とかです。
なので、糖質依存と考えるのではなく、糖類依存として考えていきましょう。
2.カロリー不足
『空腹』と『カロリー不足』は実はちょっと違います。
考えtwいただきたいことは『脳のカロリー不足』なんです。
例:チョコが食べたくなった・・・
手が勝手にチョコを取る×
脳のカロリー不足から脳の指示で手が動いてチョコを取る◯
つまり食欲とは『脳が引き起こす摂食の欲求』です。
なので脳がカロリー不足になると食欲が乱れると考えてください。
空腹であっても脳がカロリーを感じていれば食欲は乱れないということです。
3.アルコール摂取
アルコールは食欲を大きく乱します。
アルコールが入っていると食欲のストッパーが外れてしまう感覚を味わったことがあるのでは?
余計なものを食べたくなってしまったりとか。
アンケートや調査結果の結果、アルコールは食欲を乱す大きな原因と言えます。
それぞれに対する対策

それでは先ほどご紹介した3つの原因の対策を解説していきます!
しっかりと対策を考えて、今後のダイエットを成功に導きましょう!
1.『糖類』を避けて炭水化物摂る。
食欲が乱れる原因が『糖質依存』であるならば、
『糖質を生活から排除して食欲を安定させましょう』
という解決策になるんですけども今回の原因は『糖類』です。
『糖質よりも糖類のほうが断然悪質』です。
なので糖類を生活から排除して、炭水化物は積極的に摂りましょう。
※炭水化物とは主に白米や玄米などですね!
2.脳にカロリーを提供する。
脳は身体に含まれているカロリーの状態を察知して食欲を調整しています。
脳の基本的なエネルギー源は『糖』です。
なので身体に糖がない状態だと食欲は乱れます。
脳が食欲をどう調整するか?というと、身体に含まれる糖のバランスの状態を考えて行います。
これが1つのキーワードではあるのですが、後2つ大きな原因があります。
それが『脂質』や『アミノ酸(タンパク質)』です。
脂質やアミノ酸(タンパク質)も脳に供給され、食欲をコントロールする鍵になります。
『糖、脂質、アミノ酸』、この3つをバランスよく摂っていれば、脳に安定的にエネルギーを供給することができて、脳がカロリー不足じゃないと感じることができます。
結果、食欲が安定することに繋がります。
食欲を抑えるためには、こういった流れが必要になります。
補足・・・
糖質制限をかけると、この3つのうち、あきらかにメインのエネルギー源である『糖』が不足しますよね。
ということは脳が食欲を乱れやすくしてしまうわけです。
なので過度な食事制限はNGですよ!
結論としては、
『炭水化物+良質な脂質+タンパク質』をしっかり摂りましょう!
ということです。
3.アルコールの頻度を減らす
アルコールもある程度依存性があります。
最初のうちは強いメンタルが必要かもしれないが、食事管理がスムーズに進めばアルコール欲も小さくなっていくでしょう。
最低限やるべきことは『アルコールを摂取する日を減らす』ということ。
そして少し考えて欲しいことは、
『アルコールを摂取して食欲が乱れてしまうということは、普段の食事を精神力で抑えていないですか?』
『我慢していないですか?』
ということです。
だからこそ、『1』『2』の日常的徹底が鍵を握ります。
食欲を一定ラインまで抑えられていることが大事です!
ダイエットを成功させるためには食欲をうまく抑える必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本記事では科学的に『食欲を抑える方法』をご紹介しました!
ダイエットで成功の鍵は『食欲を抑えること』。
それは理解していても中々自制することは大変です。
でも漠然と理由もわからず食事管理をするのと、具体的に科学的に食事管理を行っていくのでは全然違います。
今回ご紹介した内容をしっかり理解してもらってぜひダイエットに取り組んでください。
応援しています!
頑張りましょう!